ふわりぃのココがスゴイ
どんな子にもランドセルを!障がい児用オーダーメイドUランドセル
「小学生になったら、ランドセルを背負って学校に通いたい!」
そんな憧れを持っているお子様は多いですよね。様々な子どもたちの夢を叶えるべく、ふわりぃでは障害や特性があるお子様に合わせたランドセルもオーダーメイドで作っています。それが「Uランドセル」です!
お子様に合わせて完全オーダーメイドで一点ずつ職人さんが手作りしています。
ニーズに合っていない時には、途中で作り直すことも。今回は、細部にまでこだわりがつまったUランドセルをご紹介します!
障がい児用オーダーメイドUランドセルとは
ふわりぃのUランドセルの「U」は、ユニバーサルのU。
基本モデルでは対応しきれないケースでも、個々に合わせたオーダーメイドで手作りすることにより、様々なお子様に安心して使ってもらえるランドセルを作っています。
2000年頃から毎年200人以上のUランドセルを作り続け、2004年にはグッドデザイン賞にも選ばれました。年々改良を続け、多数あるオプションから各パーツを組み合わせることで、様々なニーズにを持ったお子様に合わせた世界でひとつのランドセルを作ることができます。
3つの基本形と選べるオプションについて詳しく見ていきましょう。
1.選べる3つの基本形
基本となる形は3種類から選ぶことができます。
まずは、一番スタンダードな全カブセタイプです。カブセはランドセルの顔とも言える部分。オーソドックスなランドセルなランドセルがご希望であれば全カブセタイプがいいでしょう。
続いては半カブセタイプ。こちらは全カブセタイプと違い、カブセの部分が半分の長さになっているため、カブセを留めるための錠前が前面についています。そのため開閉がしやすいというメリットがあるのが特徴です。
最後はよこ型タイプ。こちらは車いすに取り付けやすいよう考えられたランドセルです。背中に背負うと横幅が肩よりはみ出してしまい危険なため、背負って使うことは推奨していません。
2.お子さんに合わせて選べるオプションが盛りだくさん!
オーダーメイドのUランドセルでは、お子様の好みに合わせてランドセルの本体の色や、縁取りの色、ステッチの色、内装の柄、飾りの有無などを細かく選ぶことができます。また、より快適に使うためのパーツもたくさん取り揃えています。お子様に合わせて選べるオプションパーツについて詳しく見ていきましょう。
■開閉錠
ランドセルは1日に何度も開け閉めをします。そこで重要なのが開閉錠です。Uランドセルでは、マジックテープ、オートロックマグネット錠、ワンタッチロックの3種類から選ぶことができます。
マジックテープがもっとも簡単に開閉でき、取っ手ループがついているので力の弱いお子さんや指先の動作が苦手なお子様でも開けやすいものです。オートロックマグネット錠は閉める時は自動的に施錠され、開ける時はつまみを捻る必要があります。ワンタッチロックはパチンと押してはめるタイプの錠前で、開ける時はボタンを押せば簡単に開くようになっています。
ランドセルを開閉するたびに手間取っていると、どうしてもストレスが溜まります。お子様の得意不得意に合わせて、スムーズに開閉できるものを選ぶと良いでしょう。
■肩ひものタイプ
肩ひもは本体と同じクラリーノ素材のものと、敏感肌のお子様でも快適に使える筒織ナイロン素材の2種類から選べます。クラリーノの肩ひもには肩に当たる部分にやわらかいクッションがあり、特殊なアーチが肩にフィットしやすくなっています。一方ナイロンの肩ひもは、付け根のアーチがないため車いすにも引っ掛けやすい形です。
肩ひもと一緒に背カンも選ぶことができ、お子様の成長や衣服によって肩ひもの位置が動くタイプと動かない縫込みタイプ(ナイロン素材の肩ひものみ)を用意しています。
■チェストベルト
チェストベルトは、体が細い、なで肩、バランスよく歩くのが難しい、左右どちらかに麻痺があるなど、肩ひもがずれ落ちやすいお子様に便利なオプションです。
左右の肩ひもに設置して胸の前でカチッと留めるタイプになっており、カラーも好きなものを選べます。
チェストベルトでしっかりとランドセルが背中に固定されると、重いランドセルを背負っても動きやすくなりますよ。
■ファスナーグリップ
通常のファスナーは小さくて掴みにくい、力が入りにくいといったお子様には、シリコン性のファスナーグリップを用意しています。握りやすい大きめのサイズでシリコン性なので滑りにくく、力の弱いお子様でも簡単にファスナーを開けることができます。
シンプルなものだけでなく、デザイン性の高いおしゃれなファスナーグリップも取り揃えています。
■車いす用固定ベルト・車いすフック用ループ
車いすに引っ掛けて使用する場合には、ランドセルの下部を固定する車いす用固定ベルトと、上部を固定する車いすフック用ループがあると便利です。
車いすに引っ掛けるだけでは落ちやすいランドセルでも、2か所でしっかり固定してくれるので安心です。カラーは本体に合わせて自動的に選択されます。
3.もちろん「軽さ」も実現!
機能面はもちろんのこと、軽さにもこだわったUランドセル。他のふわりぃランドセルと同様に、Uランドセルも貸出サービスを行っています。3つのタイプそれぞれご自宅でお試しいただけますので、迷っている方はぜひ一度背負ってみることをおすすめします!
実際に購入された方のエピソードをご紹介!
Uランドセルを実際に購入された方の声を聞いてみましょう!
◎上肢に軽い麻痺があるためランドセルは諦めていましたが、半カブセタイプにすることで開閉しやすく、自分で出し入れができるのでふわりぃのランドセルにして大正解でした。
◎先天性心疾患のため、酸素ボンベを常に持ち歩かなければなりません。体力もないため少しでも軽いものをと見つけたのがふわりぃのランドセルでした。パーツによって重さも変わってくるので色々選べて良かったです。
◎肢体不自由児で車いす通学のためランドセルは必要なのか悩みましたが、本人がどうしてもランドセルが欲しいというのでラン活を始めました。車いすにかけても落ちず、背負えるようになったら軽いのが一番。そして見た目も普通のランドセルがいいということでUランドセル一択でした。世界に一つだけのランドセルが完成し、箱から出した時の嬉しそうな顔が忘れられません。
障がい児用ランドセルに込めた想い
このことに気づいてからは、「障害がある子もない子もどんな子にもランドセルを背負ってもらいたい。ランドセルを背負って学校へ行くという子ども達の夢を叶えたい。ランドセルを背負うことをあきらめてほしくない。」という想いを抱くようになりました。
そんな代表の熱い想いのもと、弊社では障がい児用のランドセルを開発に取り掛かりました。そして今から約20年前、ついに障がい児用Uランドセルが誕生したのです。
まとめ
Uランドセルは完全オーダーメイドのため、お客様の要望に合わせて一つ一つ職人さんが心を込めて手作りしています。一般的なランドセルと比べると完成までに時間がかかりますので、Uランドセルをご検討の方は早めに動き出すことをおすすめしています。ふわりぃホームページでは、各パーツを選んでシュミレーションしてみることも可能ですので、一度ご覧になってみてください。