知っトク子育て情報
ランドセルは誰が買う?祖父母にお願いする時の注意点を紹介します
小学校の入学準備の中で、特にお金がかかるのがランドセルの購入です。6年間使うものなので、親も本人も納得して気に入ったものを購入したいですよね!
購入する際はどこで買うのかはもちろんのこと、“誰が買うのか”が問題になることも。本記事では、「ランドセルは誰が買う?問題」について解説します。
ランドセルの購入は「祖父母」が多い
一般社団法人日本鞄協会ランドセル工業会の調査によると、2024年に購入したランドセルの支払い者は両親が42.5%、祖父母が54.5%という結果でした。
年によって多少のばらつきはあるものの、毎年購入者は祖父母が両親を上回っています。
祖父母が購入することが増えている理由
基本的には保護者である両親が用意するランドセル。どんな理由から祖父母が購入しているのでしょうか。
入学祝いとして
祖父母がランドセルを購入する理由として、まず、「孫の入学祝いをしたい!」というお祝いの気持ちがあります。
お祝いの気持ちをお金で渡してくれることも多いですが、ランドセルという形にして贈ってくれる場合も多いようです。
そこにはかわいい孫に喜んでもらいたい、小学校入学という成長の節目を祝いたい、6年間と長くたくさん使うものだからこそプレゼントしたいというような想いがあるのではないでしょうか。
金銭的援助
ランドセルは、入学準備品の中でも特に高額です。入学時にはランドセル以外に教材などさまざまな購入品があり、両親の金銭的負担は大きくなります。その負担を少しでも軽減できるようにと、祖父母から金銭的な援助の申し出があることも少なくないようです。
反対に、両親から祖父母へ金銭的な援助のお願いをするパターンも想定されます。
祖父母に購入してもらう時の注意点
では、祖父母にランドセルを購入してもらうことになった場合、どんなことに気をつければよいでしょうか。
父方・母方どちらが購入する?
祖父母にランドセルの購入をお願いする場合、父方・母方の両方から申し出を受けることもあります。そんな時にどちらにお願いするのか、どちらを断るかで迷ってしまうこともあるでしょう。
関係性の悪化を避けるために、まずは双方の気持ちをしっかりと受け取った上でどうするかを決断しましょう。
双方からお金をいただいて折半する、お子さんが複数いる場合には分担してもらう、学習机や制服などランドセル以外で同じくらいの金額のものを購入してもらう、といった方法もあります。
もしどちらか片方にお願いする場合は、断る側にもしっかりと感謝の気持ちを伝えることが大切です。
また、祖父母にランドセルの購入をお願いする場合、どちらか一方の祖父母とだけで勝手に決めてしまうことも揉め事の原因となりやすいです。
どちらか一方にお願いする場合は、事前にもう一方の祖父母にも伝えておくことで、後から知って嫌な思いをさせることを避けられるでしょう。
デザインは子どもの好みを優先
ランドセルの購入は祖父母にお願いするとしても、ランドセル選びから購入まで全てを任せるのは出来るだけ避けましょう。好みのメーカーや色、デザインなどは、あらかじめお子さん本人と両親で選んでから、祖父母に購入してもらうのがおすすめです。
祖父母にすべてをお任せしてしまい、実物が届いたら好みが合わなかったということもよくあります。
実際にランドセルを使うのは子どもなので、子どもの好みを優先してあげたいと祖父母にも共有しておくとよいでしょう。
孫にサプライズで贈りたいと考えている祖父母もいますので、早い時期から確認しておくことも必要です。
購入時期に気をつける
ランドセルを購入するためのラン活は、年々時期が早まってきています。
いざ祖父母に購入をお願いした時には狙っていたものが売り切れてしまっていた、ということにならないよう、購入時期には気をつけましょう。
最近の傾向では、年中組の1月〜3月ごろからカタログの配布が始まり、年長になった4月〜8月頃にランドセルを購入する方が多いです。
特に人気のモデルなどは、5月以降には売り切れてしまう可能性もあります。
お子さんが年長になる前には誰が購入するかを決めておくと、スムーズにランドセル選びを進めることができるでしょう。
まとめ